前回の記事で言っていた、スキル披露動画を見つけたので翻訳する回です。
テストサーバー時のものですので来る時はすこし違うところや名前が変わっているスキルがあると思いますのでさらっと読んでください。
今回も長い記事になりますので、お時間がある時にでも見ていってください。
テストサーバー – アリシャ二次武器ウィップスキル詠唱動画
https://www.youtube.com/watch?time_continue=11&v=5paOQuFhe6Q
(動画で出てるスキル説明の一番下(白文字)は次のスキルランクは~って書いてあるだけなので省略します)
(スキル名の隣のランクは最高ランクです)
(スキルの並び順に上から説明します)
♦マナビス ランクF
マナビスを活性化させることができます。
– ウィップ系列武器装着時のみ使用可能です。
– キャストレットのマナをウィップに注入します。
– すでにマナが注入された状態の場合、同じ動作でマナビスを非活性化にすることができます。
– マナが追加されたウィップは多段ヒットするようになります。
– 追加ヒット時、基本ダメージの0.2倍ほどのダメージが適用されます。
– マナビス状態でマナを消費する行動ではマナを集めることができません。
– マナビス状態ではブレスレスラッシュを最大30段階まで溜めることができるようになります。
– 攻撃をするたびにマナを消費することになり、マナをすべて使った状態で攻撃をしようとすると通常攻撃につながります。
(最後の文だけすこし日本語おかしくなったけど、マナがなくなったら多段ヒットしなくなるよってことみたい・・・(´・ω・`))
〈操作法〉
マウス:[TAB]
キーボード:[TAB]
操作に応じてマナビスを活性化/非活性化させることができます。
♦マルカトラッシュ ランクA
ダメージが25%増加します。
相手をダウンさせる確立が7%増加します。
– ウィップ系列武器装着時のみ使用可能です。
– ウィップを広げて敵を攻撃します。
– 通常攻撃とスマッシュを繰り返しながら継続していくことができます。
マルカトラッシュを的中させると、ブレスレスラッシュ状態の効果を得ます
– 攻撃に成功したときに、ターゲットからマナを吸収します。
– スキルランク上昇時、より強力な攻撃をすることができます。
〈操作法〉
マウス:[左クリック]×繰りかえし
キーボード:[S]
覚醒可能効果
次の効果のうち、一つのみ覚醒可能です。
ダメージ増加
ダウン確率増加
♦ビットイット ランクA
ビットイット中ダメージを受けない時間が0.1秒増加します。
最小11のスタミナでも発動されます。
– ウィップ系列武器装着時のみ使用可能です。
– 瞬間的な加速をつけてすぐに移動します。
– 移動中の短い時間の間、ダメージを受けません。
〈操作法〉
マウス:移動キーを押しながら回避[Spaceキー]
キーボード:移動キーを押しながら回避[A]
♦スクリーミングクワイア ランクA
ダメージが18%増加します。
スタミナを90回復します。
– ウィップ系列武器装着時のみ使用可能です。
– ダウンした敵を足で踏みます。
– ダウンした敵の周囲にいる場合にだけ発動が可能です。
– 最後の攻撃まで成功すると、スタミナを一部回復します。
– スキルランク上昇時より強力な攻撃が可能であり、スタミナ回復量が多くなります。
〈操作法〉
マウス:[キック]
キーボード:[キック]
覚醒可能効果
次の効果のうち、一つのみ覚醒可能です。
ダメージ増加
♦ストリンジェンドスラップ ランクA
ダメージが35%増加します。
– ウィップ系列武器装着時のみ使用可能です。
– ストリンジェンドスラップは所定の位置からウィップで敵を素早く連打する攻撃です。
– 通常攻撃とスマッシュを繰り返しながら継続していくことができます。
– 一定段階以上の連打時、加速されます。
– マルカトラッシュより攻撃距離がさらに長いが、攻撃の幅が狭くなります。
– ストリンジェンドスラップを的中させるとブレスレスラッシュ状態の効果を得ます。
– 攻撃に成功するたびに、ターゲットからマナを吸収します。
– スキルランク上昇時、より強力な攻撃をすることができます。
〈操作法〉
〈発動条件〉
アバトゥータ中ガードをしていない状態
マウス:[SPACE] – [左クリック] × 繰りかえし
キーボード:[A] – [S] × 繰り返し
覚醒可能効果
次の効果のうち、一つのみ覚醒可能です。
ダメージ増加
♦アバトゥータ ランクA
スタミナ消費量が2減少します。
アバトゥータ中敵の攻撃を防ぐことができる時間が0.08秒増加します。
– ウィップ系列武器装着時のみ使用可能です。
– マナの障壁を広げ、敵の攻撃を防ぎます。
– スキルランク上昇時に消費されるスタミナが減少し、敵の攻撃を受けることができる時間が増加します。
– アバトゥータはガード前はストリンジェンドスラップ、ガード後はマナアグレマン、アクティブ:インスピレーション、アクティブ:モチベーションに派生します。
〈操作法〉
マウス:移動キーを押さない状態で回避[Spaceキー]
キーボード:移動キーを押さない状態で回避[A]
♦アクセント ランクA (アクセントは英語名、韓国だとリンポルチャンドピネ)
ダメージが35%増加します。
相手をダウンさせる確立が12%増加します。
– ウィップ系列武器装着時のみ使用可能です。
– マルカトラッシュとストリンジェンドスラップで振り回したムチを回収しながら敵を攻撃します。
– 基本ダメージは弱いが、ブレスレスラッシュによって徐々にダメージが増加します。
– マナビス状態でブレスレスラッシュを20以上蓄積した場合は、さらに強力な攻撃をすることができます。
– スキルランク上昇時、より強力な攻撃が可能。敵をダウンさせる確立が高くなります。
〈操作法〉
マウス:マルカトラッシュまたはストリンジェンドスラップ中に[右クリック]または[左クリック]の長押し
キーボード:マルカトラッシュまたはストリンジェンドスラップ中に[S]または[D]の長押し
覚醒可能効果
次の効果のうち、一つのみ覚醒可能です。
ダメージ増加
ダウン確率増加
♦マナディソメンテナンス ランクA
ダメージが18%増加します。
相手をダウンさせる確率が13%増加します。
吸収した敵の投射体1個あたり20ほどのマナを回復します。
– ウィップ系列武器装着時のみ使用可能です。
– キャストレットのマナを爆発させて周囲の敵を攻撃します。
– この時のマナ爆発は敵投影体を最大3発まで防ぐことができ、投影体から力を抜き出してマナとして吸収できます。
– スキルランク上昇時より強力な攻撃が可能であり、敵をダウンさせる確率が高くなります。また、投影体1個あたりの吸収することができるマナの量が増加します。
〈操作法〉
マウス:[右クリック]
キーボード[D]
覚醒可能効果
次の効果のうち、一つのみ覚醒可能です。
スタミナ消費量減少
ダメージ増加
ダウン確率増加
♦マナアグレマン ランクA
ダメージが25%増加します。
相手をダウンさせる確率が25%増加します。
– ウィップ系列武器装着時のみ使用可能です。
– マナアグレマンはキャストレットの魔力を爆破させる攻撃です。
– 基本的にはビットイットとアクセント後に使用が可能ですが、アバトゥータで攻撃を防いだ時にも使用が可能です。
– アバトゥータで敵の攻撃を連続で防ぐのに成功した場合、ダメージが増加します。(最大3回まで)
– コマンド操作後に入力したボタンに応じてダメージが変わることがあります。
– スキルランク上昇時より強力な攻撃をすることができます。
〈操作法〉
〈発動条件〉
ビットイットとアクセント以降、もしくはアバトゥータで敵の攻撃のガードに成功した後
マウス:[A] – [S] – [D] 後に [左クリック] または [右クリック]
キーボード:[←] – [↓] – [→] 後に [S] または [D]
〈通常攻撃〉
– すばやく攻撃します。
〈スマッシュ〉
– SPを消費してより強力な攻撃を飛ばします。
覚醒可能効果
次の効果のうち、一つのみ覚醒可能です。
ダメージ増加
ダウン確率増加
♦アクティブ:モチベーション ランクA
20秒間維持されます。
体力が毎秒55回復します
– ウィップ系列武器装着時のみ使用可能です。
– アクティブ:モチベーションは戦闘のインスピレーションを自分の体力に伝えるスキルです。
– 一般的に、クイックスロットから発動可能ですが、アバトゥータで敵の攻撃を防いだ後、コマンドでも発動することができます。
– アバトゥータで敵の攻撃を防ぐのに成功した後、コマンドで発動させると、消費SPが減少します。(最大3回まで)
– アクティブ:モチベーションはアクティブ:インスピレーションとクールタイムを共有します。
– スキルランク上昇時効果が上昇します。
〈操作法〉
必要SP:500
(ただし、アバトゥータに成功した後、コマンド入力時の成功回数に応じて消費をSP50ずつ差し引き、最大150の差し引き。)
クイックスロットに登録して数字キーを押して、使用することができます。
〈コマンド発動条件〉
アバトゥータで敵の攻撃をガードに成功した後
マウス:アバトゥータの姿勢が解ける前に [D] – [S] – [A] 後に [左クリック]
キーボード:アバトゥータの姿勢が解ける前に [→] – [↓] – [←] 後に [S]
(ちなみにクールタイムは60秒)
♦アクティブ:バトンフォーワルツ ランクA
ダメージが18%増加します。
– ウィップ系列武器装着時のみ使用可能です。
– バトンフォーワルツは周辺の敵をウィップで一掃してしまう攻撃です。
– 弱い敵には致命的なダメージを与えることができます。
– スキルランク上昇時より強力な攻撃をすることができます。
– 一般的なアクティブスキルの使い方に加えて、マルカトラッシュ中やマナアグレマン後も使用可能です。
* この場合、より少ないSPで利用することができます。
〈操作法〉
必要SP:250
(ただし、コマンド発動時は消費SPを50差し引き)
クイックスロットに登録して数字キーを押して使用したり、[X]キーで切り替えて、[Z]キー押して使用することができます。
〈マナディソメンテナンス後やマルカトラッシュ中〉
マウス:[S] – [W]
キーボード:[↓] – [↑]
覚醒可能効果
次の効果のうち、一つのみ覚醒可能です。
ダメージ増加
♦アクティブ:インスピレーション ランクA
35秒間維持されます。
スタミナが毎秒8回復されます。
– ウィップ系列武器装着時のみ使用可能です。
– アクティブ:インスピレーションは戦闘のインスピレーションを自分のスタミナに変換するスキルです。
– 一般的に、クイックスロットから発動可能ですが、アバトゥータで敵の攻撃を防いだ後、コマンドでも発動することができます。
– アバトゥータで敵の攻撃を防ぐのに成功した後、コマンドで発動させると、消費SPが減少します。(最大3回まで)
– アクティブ:インスピレーションはアクティブ:モチベーションとクールタイムを共有します。
– スキルランク上昇時効果が上昇します。
〈操作法〉
必要SP:500
(ただし、アバトゥータに成功した後、コマンド入力時の成功回数に応じて消費をSP50ずつ差し引き、最大150の差し引き。)
クイックスロットに登録して数字キーを押して、使用することができます。
〈コマンド発動条件〉
アバトゥータで敵の攻撃をガードに成功した後
マウス:アバトゥータの姿勢が解ける前に [D] – [S] – [A] 後に [右クリック]
キーボード:アバトゥータの姿勢が解ける前に [→] – [↓] – [←] 後に [D]
♦プレティシモ ビットイット ランクA
プレティシモビットイット中ダメージを受けない時間が0.03秒増加します。
基本スタミナ消費量が16になります。
マナインパクト時の再利用のスタミナペナルティが1減少します。
– ウィップ系列武器装着時のみ使用可能です。
– 次元の関門を介してすばやく移動します。
– ビットイットよりもずっと速く、遠くに移動するので安全です。
– プレティシモビットイットはアリシャのマナの循環に支障を及ぼすため使用後一定時間の間、すべての行動にスタミナ制約が付くようになります。特に、再びプレティシモビットイットを使うとき、多くのスタミナが追加消費されます。
– スキルランク上昇時、時間内の再使用時に消費されるスタミナの量を軽減します。
〈操作法〉
マウス:ビットイット前兆動作中回避 [SPACE]
キーボード:ビットイット前兆動作中回避 [A]
(マナインパクトはプレティシモビットイットを使用したときに一定時間つくデバフ)
♦リシディング・インタープレリュード ランクA
ダメージが25%増加します。
– ウィップ系列武器装着時のみ使用可能です。
– マルカトラッシュとストリンジェンドスラップ中下がりながら攻撃します。
– ダメージは弱いですが、後の敵を牽制しなければならないとき、あるいはアリシャがあまりに深く入り込んだ時に退くのに適しています。
– リシディング・インタープレリュード後に、その前に進行中だった攻撃を継続していくことができます。
– スキルランク上昇時より強力な攻撃が可能です。
〈操作法〉
マウス:マルカトラッシュまたはストリンジェンドスラップ中 [TAB]
キーボード:マルカトラッシュまたはストリンジェンドスラップ中 [TAB]
覚醒可能効果
次の効果のうち、一つのみ覚醒可能です。
ダメージ増加
ダウン確率増加
♦アクティブ:クレシェンドシンフォニー ランクA
ダメージが25%増加します。
– ウィップ系列武器装着時のみ使用可能です。
– アリシャが突撃して、ターゲットとなった敵ダウンさせます。
〈操作法〉
必要SP:1000
クイックスロットに登録して数字キーを押して使用したり、[X]キーで切り替えて、[Z]キー押して使用することができます。
覚醒可能効果
次の効果のうち、一つのみ覚醒可能です。
SP消費量減少
ダメージ増加
以上でスキル翻訳は終わりです。
最後まで見ていただきありがとうございました!
おまけ
鞭アリシャのダークナイト&パラディン変身
ダークナイト
パラディン
これで本当に終わりです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
おわり
